寝起きの腰痛の原因
たまに当店でもこられたお客様から聞く症状が「朝、起き上がる時に腰が痛い」「起き上がってすぐは痛くて腰が伸びない」といった症状です。
で、こんな方がさらに続けて話されるのが「時間がたって昼頃になると痛みがなくなるんです」といったことで、ワンセットとは言いませんが、上と下の二つがセットになっている腰痛の方が多いです。
もしかしたらあなたもこのような腰痛で悩んでいるかもしれませんか?
寝起きの腰痛の原因は?
それじゃあ寝起きの腰痛の原因は?と聞かれると、正直色々あります。
一般的に言われる柔らかいベッドで寝る事や、高すぎる枕、反対に低すぎる枕で寝る。
柔らかいのがダメだからと言って、畳の上に薄い布団で寝る事も腰痛を引き起こすこともあります。
さらに言えば、寝返りが少なくなっている事も朝起きた時の腰痛の原因になるんですが、仕事でじっと立つ時間が長かったり、歩く事が非常に多い、反対に座りっぱなしで動く事が少なくて、足の筋肉が硬くなってしまっていると、寝返りを制限してしまい腰痛を引き起こしやすくなります。
多くの寝起きの腰痛に関わる筋肉
とは言っても、色々あると言ってしまうとそれ以上どうしようもないので、ここでは多くの寝起きの腰痛に関わる原因についてお伝えします。
その原因に大きく関わってくるのが「重力」です。
どういうことかっていうと、まずは立ったままお腹を一度観察してください。
最近食べ過ぎでポッコリしてる…、年々ビール腹のようにでてきてしまってる…と感じる方もいるでしょうが今回はそれはちょっと置いといて、
次に一度あおむけで寝てお腹を観察してください。
そうするとほとんどの方は上向きで寝るとお腹がへっこんだと思います。
これは当たり前ですが、お腹に重力がかかるためお腹がつぶされてしまいます。
で、これが朝起きた時の腰痛とどう関係してくるかっていうと、お腹の下には腸腰筋という腰痛に大きくかかわる腰の筋肉が有ります。
腸腰筋というのは、上の写真の赤い部分にある筋肉で、腰の背骨や骨盤からお腹側を通り、足の付け根につく筋肉です。
そのため上向きで寝ると、重力に押されてへこんだお腹の奥に腸腰筋が位置するため、腸腰筋が押される形になってしまいます。
そして寝ている間ずっと重力で押しつぶされたお腹に押され続ける腸腰筋はだんだんカチカチに固まってしまうんです。
そして腸腰筋は腰に付いているため、硬くなってしまうとこれによって朝方に腰痛がでてしまいます。
さらに腸腰筋が固まってしまうと、上の写真の赤の部分を縮めるようにイメージしてみてください。
腰や骨盤からお腹側通って足につく筋肉が縮むため、体がくの字の方に曲がってしまうのがイメージできると思います。
なので腸腰筋が寝ている間に固まってしまうと、朝起きても腸腰筋がうまく伸びないために身体が伸ばしずらく、無理に伸ばそうとすると固まった腸腰筋が引っ張られることで痛みがでてしまいます。
腸腰筋の柔軟性が大切
もちろんそれじゃあ、寝起きに必ず腰痛が出るかというと、痛みが出ない人も多くいますし、以前はあなた自身も痛みなく起きれていたことでしょう。
確かに重力によって腸腰筋は押されてしまいますが、しっかりと柔軟性が保たれた状態であれば、それくらいで固まったりはしません。
なので寝起きも痛みなくスムーズに起きれます。
ですが普段の生活で腸腰筋が固まってしまってると話は別です。
ただでさえ寝てる間は動きも少なく、筋肉は固まりやすい状況に置かれているのに、そもそも硬くなってしまっていれば、寝ている間に重力で押さえ続けられる事で固まってしまいます。
そして固まってしまうと、先ほどお伝えしたように寝起きに腰痛を起こしてしまうんです。
そのため、朝方に腰痛がでる方は普段からこの腸腰筋のストレッチや運動をおこなって柔軟性をつけてあげることが大切になってきます。
そうすれば、夜中に腸腰筋が押しつぶされ続けても固まることが少なくなり朝起きたときでもスムーズに伸びてくれます。
以前は寝起きでも腰が痛くなかったのに…といった方はこの腸腰筋の柔軟性が失われてきている可能性が高いです。
まとめ
寝起きの腰痛の原因も色々あり、布団やベッドの硬さ、枕の高さ、寝返りの少なさなどなどあげられます。
なのでもちろん体に合わないベッドやマットレス、枕を変えることは悪いことではありませし、それで腰痛がでにくくなる事も多いでしょう。
ただ、そういった事をする前に気を付けてみてほしいのが腸腰筋の柔軟性です。
多くの場合、寝ている間の重力などによって腸腰筋が硬くなってしまい寝起きの腰痛に関わっている事が少なくありません。
なので寝起きに腰が痛かったり、体が伸びにくい…なんて人は普段の生活から運動を取り入れたり、腸腰筋のストレッチを取り入れるなど、腸腰筋の柔軟性を保つことにも意識を向けてみてくださいね。
コメントをお書きください