腕のシビレは首からとあきらめる前に
腕にシビレや痛みを感じるようになって病院へいくと、首の骨と骨の間隔が狭くなっているといわれたり、頚椎症といわれたといった方もいるはずです。
こんな時、この痛みやシビレは首からきているからしかたない…とあきらめてしまっていませんか?
今回は腕や手のしびれが病院では首からだと言われた時に、諦める前に一度実践してみてほしいことをお伝えしていきます。
腕の痺れをあきらめる前に肩を開く
病院で腕や手の痺れは首からきていると言われた時に、まず首からだからどうしようもないとあきらめる前に肩を開くようにしてみてください。
肩を開くってどういうこと?って思うかもしれませんが、腕にシビレや痛みのある方に多く見られるのが肩が前方にでて丸まってしまっている事です。
こういう感じに。
それをグッと開くようにしてみてください。
というのも、腕のシビレや痛みってすべてが首からきているわけではないんです。
もちろん頸椎の問題で起こっている痺れもあるんですが、それだけではなく胸の部分や首の部分でも腕の痛みやシビレの原因があるときがあります。
とくに肩が前にでてしまっていると、筋肉と骨の位置関係が変わったり、首周辺の筋肉が緊張して硬くなりやすくなり、胸や首の部分にある神経や血管の通り道が狭くなってしまい、そこを通る血管や神経が圧迫されて、これが腕や手の痛みやシビレの原因になっている事があります。
当店に来店された人の中でも、腕に痛みがあったりシビレがあって病院で首から症状がきているといわれた方で、肩を開くようにしてもらっただけで症状が軽減したり消えたりする方が多々います。
これも確かにすべてがすべての腕や手の痺れの症状が良くなるかっていうとそんなことはありません。
こういった症状は基本的には急におこるものではなくて、今までの日常生活で小さな負担を積み重ねによっておこってくるものなので、一緒に頸椎に影響を与える背中や腕、骨盤などの他の部分も整えていかないといけないことがほとんどです。
それでも肩を開くことによって、丸まって肩が前に出ていた時には前方に出てしまっていた頭の位置が首の骨の上にくるため、結果的に首の筋肉にかかる負担は減りますし、姿勢も良くなり首からでる神経の通り道も広がりやすくなります。
胸を開くことで肩甲骨も本来の場所に戻りやすくなるため、肩甲骨の動きも良くなるので、それに伴い肩や首周辺の血液の巡りも良くなります。
肩を開くときの注意点
ただし肩を開こうとしたときに注意してほしいのが、肩を開くというのは、胸を前に突き出すことではないということです。
たまにお客さんの中にも、肩を開いてとお伝えすると、胸を前に突き出して背中をさらせる人がいるんですが、これでは長時間その姿勢は続きませんし、思ったほど神経や血管の通り道も広がりません。
ポイントは胸を突き出すのではなく、肩甲骨を軽く背骨の方に寄せてあげることです。そうすることで無理なく肩を開くことができますので。
まとめ
腕や手に痺れが出てきた時に病院に行くと、頚椎症で首が原因で痺れが出ていると言われ、首が原因だとどうしようもないとあきらめてしまう方もいるでしょう。
ですが、この症状は首から来ているからどうしようもない…とあきらめる前にまずはできる事をしっかりやってみませんか?
首から来ていると思っていても実際は違ったり、すぐには改善しなくてもそうやって肩を開くように意識しているうちに症状が軽減していくということは本当に多々多々ありますので。
記事提供者プロフィール
かんばし まさとし
奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長
お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。
その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。
コメントをお書きください