腰痛の原因は膝の向き!?腰痛と膝の関係
腰痛と一言でいっても、その症状や原因はやはり人それぞれです。
それぞれなんですが、こういった整体の仕事をしていて腰痛で悩まれている人を何人もみせてもらっていると、どことなく腰痛の方に共通したところがあることにも気が付きます。
そして意外な腰痛持ちの共通点の一つが、慢性腰痛の方は足が正面を向いていないことが多いんです。
こう聞くと足と腰痛って何か関係あるの?と、疑問に感じる方もいると思うので今回は腰痛の原因になることもある、足の向きと腰との意外な関係についてお伝えしていきます。
足の方向をつま先で確認してませんか?
腰痛の方は足の向き正面を向いていないことが多いと書くと、「いやいや慢性的な腰痛持ちだけど足は正面向いてますけど!?」って思われた方もいるかもしれませんね。
ですがそもそも、あなたは何をもって自分の足の方向を確かめていますか?
多いのがつま先の方向で足の方向を確認しているといった意見だと思います。つまり、つま先が正面を向いているから自分足は正面を向いていると。
ただ実は、体の構造的には足の方向を確認するのに大切なのは、つま先ではなく膝の向きなんです。
先ほどは足の向きと言いましたが、言い換えると腰痛には膝の向きが関係しているんです。
なぜ膝の向きが腰に関係するのか?
この膝の向きが腰痛持ちの方では内に向いていたり、外を向いていたり、正面を向いていないことが多いんです。
ズボンの上からだとなかなか確認しにくいので、確認するときは膝を出して鏡に向かってもらうとわかりやすいです。
ちなみに、つま先が正面を向いている方は膝小僧は内を向いていることが非常に多いので、自分はつま先が開いたり内またになっていないから大丈夫だと思わないで一度確認してみてくださいね。
じゃあどうして膝(足)の方向が正面を向かないと腰痛が出やすいのか?なんですが、これは骨盤と股関節の形が大きく関係します。
膝が内を向いてしまっている方は、足が内に少しひねられた状態になっています。
こういった状態だと足の付け根の骨も内にねじられてしまい、足の骨(大腿骨)が内に捻じられると股関節を通してそれが骨盤にも影響を与え、体がバランスを取りやすくするために骨盤を前に傾けます。
そうすると背骨がその傾いた骨盤に引っ張られ腰骨の反りが強くなり、よく言われる反り腰の状態になってしい慢性的に腰に負担がかかりやすくなってしまいます。
その慢性的にかかる負担のせいで腰痛やひどい時には腰椎ヘルニアといった症状を引き起こすことがあるんです。
反対に膝が外を向いてしまっていると、足は外にひねられた状態になってしまいます。
すると足の骨(大腿骨)も外に捻られ、それが股関節を通して骨盤に影響を与え、股関節を安定させるために骨盤を後ろに傾けてしまうんです。
そうなると先ほの反り腰とは反対に、骨盤に引っ張られて背骨は後ろについていき腰骨のカーブが無くなり、腰が丸まった状態になってしまいます。
腰骨のカーブが無くなった上の写真、みているだけでも腰に負担がかかりそうですよね。
こちらも腰骨のカーブが無くなったことで慢性的に腰に負担がかかってしまい、取れない腰痛が出てきてしまいます。
上記のように膝と腰痛の関係は、膝の向きが股関節を通して骨盤や背骨に影響を与え、それによって腰痛が発症しやすくなってしまうんです。
まとめ
慢性腰痛に悩まれている方の共通点で見かけることがあるのが、膝の向きが正面を向いていないことです。
膝の向きと腰痛なんて関係あるの?と思われるかもしれませんが、膝の向きで足がねじれて、それが股関節を通じて骨盤を歪ませ腰痛を出す原因になるんです。
なので慢性腰痛に悩んでいるという時には、しっかり普段から膝が正面を向くように気を付けてみてくださいね。
記事提供者プロフィール
かんばし まさとし
奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長
お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。
その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。
コメントをお書きください