🔲 初めての方へ

 

 🔲 お悩みの案内

 

 🔲 当店について

首の痛みの原因は坐骨神経痛?

 

首の痛みの原因は坐骨神経痛?

 

坐骨神経痛が原因で首が痛い奈良県大和高田市の女性

最近歩きすぎたのが悪いのか、坐骨神経痛でお尻や足が痛いと思っていたら、なんだか首の痛みまで出てきた…この首の痛みはやっぱり坐骨神経痛が原因?と、疑問に思っていませんか?

 

坐骨神経痛という言葉はよく耳にしたことがあるでしょうし、実際に悩まされている、悩まされたことがあると言う人も少なくないでしょう。

 

そんな坐骨神経痛ですが、神経痛と言うだけあってもしかして首にまで痛みを出してしまうことがあるの?と疑問を持ったことのある人もいると思いますので、今回は坐骨神経痛と首の痛みの関係についてお伝えしていきます。

 

 

坐骨神経痛で首の痛みが起こるのか?

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症などの時にも出てくることのある坐骨神経痛。

 

神経痛というだけあって体のあちこちに痛みを出すことがあるんじゃないの?と思っている人もいるでしょう。特に私の症状はかなり重度だし…といったように。

 

ですが結論から言ってしまうと、坐骨神経痛が直接的な原因となり首の痛みを起こすことはありません。

 

坐骨神経痛の時に痛みや痺れと当然関係するのが坐骨神経ですが、坐骨神経は脊髄神経から分枝した腰仙骨神経叢から始まり、梨状筋と呼ばれるお尻の筋肉の全面を通り骨盤外へ出て、太腿の裏を通って膝の裏の上方で枝分かれをして足へと続いていきます。

 

ポイントは坐骨神経は腰仙骨神経叢から始まっているというところで、腰からは上半身を支配する神経は出ておらず、いくら坐骨神経痛が悪化したとしても首の痛みを含めた上半身の神経症状を起こすことはないからです。

 

なので坐骨神経痛の時に首の痛みが出てきたとしても、それは坐骨神経痛が悪化したわけでなく、まったく別の問題が首周りで起こってしまったということです。

 

 

坐骨神経痛と首の痛みの関係

上記でお伝えしたように、坐骨神経痛が直接的な原因で首の痛みが起こることはありません。ただし全くの無関係か?と言われるとそんなこともありません。

 

坐骨神経痛を起こす原因と言うのはいろいろあって、上記でお伝えしたように腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症などが原因で起こることもあります。

 

そのような坐骨神経痛ですが、悩まれている多くの方に当てはまるのが、普段の生活で腰周辺の部分に負担がかかりすぎているということです。

 

腰周辺の負担と言っても、単純に重たいモノをよく持つとかそういった直接的な負荷だけでなく、例えば荷物の持ち方でも腰にかかる負担は変わりますし、あまり体を動かす機会が少ない人でも座ることが多ければ、座る姿勢は真っすぐ立っている時よりも40%腰にかかる負担が大きくなります。

 

またあまりに動くことが少なく、筋肉が動かなければ血液の巡りが悪くなり筋肉の働きが低下してしまうことも結果的に腰の負担を増やしてしまいます。

 

ほかにも姿勢が悪く背中を丸めて過ごすことが多ければ、それだけ姿勢を正している人よりも腰にかかる負担は大きくなります。

 

このような腰に負担をかけ続ける生活をしているからこそ坐骨神経痛も発症してしまいます。

 

そして腰と首との関係は深く、腰に負担をかけるような生活をしているということは、首にも負担がかかっていることも多々あります。

 

なので坐骨神経痛の症状と首の痛みを同時に起こされる方も珍しくなく、以前当店に来られていたお客様も坐骨神経痛の症状と首の痛みに悩まされていました。

 

家事をするのも辛かった腰から太ももの痛みがとれた

腰痛に悩む大和高田市の女性

上の画像をクリックすると動画を観ることができます

〈動画から一部抜粋〉

腰痛とお尻から大腿部の膝くらいまで痛みが走り、重たいものをさげる時や急に体を動かした時、家事の仕事でも腰が痛かったです。

また首の痛みがあり整形に行ったら首のヘルニアと言われました

 

 

腕や首の痛みやシビレは今は大丈夫です

腰からお尻の痛みもほとんどないです

まずは丁寧に教えてくれることと、整形に行ってもまずは痛み止めの薬、シップ、レントゲンで骨には異常ありませんという感じでそこまでで終わってしまうのでそれ以上の事がこちらもちょっとわからない状態で、

それがこちらに来てからいろいろ、こうなっていますよということを教えていただいたんで、自分の身体がどんな癖があって悪くなっているのか、姿勢も悪くなっているのがわかりました

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

 

このお客様のように、坐骨神経痛によって首の痛みが出ているわけではないけれど、腰周辺に負担をかける姿勢の悪さや運動習慣がない、座ることが多いなどの生活は首にも悪影響を与えるため、坐骨神経痛と共に首の問題を起こしてしまうことがあります。

 

なので坐骨神経痛と首の痛みは全く関係ないのではなく、坐骨神経痛を発症してしまう時点で生活や原因を改善しなければ、首にも痛みが出てしまう可能性があると言うことです。

 

 

坐骨神経痛と首の痛みが同時に起こりやすい人の特徴

坐骨神経痛が原因で首が痛い奈良県葛城市の男性

ここからは坐骨神経痛の時に首にも痛みを起こしやすい人の特徴についてお伝えしていきます。

 

●普段の姿勢が崩れている

姿勢はやはり首にも腰にも大きな影響を与えるため、坐骨神経痛と首の痛みを同時に起こしやすい人の特徴に普段の姿勢の悪さがあげられます。

 

これは背骨は本来S字のカーブがあり、頚椎と腰椎は前弯のカーブを描いていて、そのカーブのおかげで頭の重たさや上半身の重たさを分散させて、首や腰だけにかからないようになっているんですが、姿勢が悪くなるとその前弯のカーブが崩れてしまうため、頚椎や腰椎に負担がかかりやすくなってしまうためです。

 

そして、背骨は積み木のように24個の骨が積み重なりつながっているため、腰椎・頚椎どちらのカーブが崩れてもバランスを取り合い、もう一方もカーブが崩れてしまうことが多いんです。

 

●体を動かすことが少ない

普段から体を動かすことが少ないのも、坐骨神経痛と首の痛みを一緒に起こしやすい人の特徴です。

 

筋肉が年々と落ちていってしまうのに、それに対して体を動かすことが少ないと、さらに筋力低下を冗長することとなり、腰椎や頚椎を支える筋力も低下し働きが低下してしまうことで、腰椎椎間板ヘルニアなどによる坐骨神経痛や首の痛みを起こしやすくなってしまいます。

 

さらに普段から体を動かすことが少ないと、筋肉がしっかりと動かないため、筋肉のもつ血液を送り出す力が働かず、血液の巡りが悪くなることで、筋肉が硬くなって神経を押さえてしまったり、自然治癒力が低下してしまうことも大きな要因です。

 

●デスクワークが多い

座っているというのは思いのほか腰にかかる負担が大きく、真っすぐ立っている時よりも40%も負担が大きくなるため、デスクワークが多いと腰にかかる負担も大きくなり坐骨神経痛を起こしやすくなってしまいます。

 

またデスクワークの時にはどうしても前傾姿勢になりやすいため、頭の位置も本来より前に出ることで、頭を支えるため首や肩の筋肉が過剰に働くことで首の痛みも起こしやすくなります。

 

またデスクワークでなくても、車の運転が多い人も座る時間が多く常に目を酷使することで坐骨神経痛と首の痛みを起こしやすいです。

 

●スマホを使用する時間が長い

最近ではスマホやタブレット端末も普及しているため、1日のうちに長時間使用してしまっている人も少なくないでしょう。

 

ただし、スマホやタブレット端末を使用するときも、画面をのぞき込むため背中が丸まり頭が前に出て首の痛みを起こしやすくなるとともに、体を動かすことが減り、長時間同じ体勢が増えることで腰周りにも負担が大きく坐骨神経痛を起こしやすくなります。

 

そしてデスクワークに言えることですが長時間、目を酷使することで、目と連動して働く首の筋肉にも負担が大きくかかり、首に問題を起こしやすくなります。

 

●荷物の持ち運びが多い

運送業など荷物の持ち運びが多い人も、もちろん腰に負担がかかりやすいのと同時に、前傾姿勢を何度も繰り返したり、荷物を持ち運びするときに腕や背中の筋肉を酷使することで、首周りの筋肉にも以外に負担がかかるため、坐骨神経痛と首の痛みを同時に起こしてしまう人もいます。

 

また荷物でなく、介護職の人も利用者さんを抱えたりするために、坐骨神経痛症状を起こしたり、時に首の痛みを同時に起こす人もいらっしゃいます。

 

頚椎が原因で坐骨神経痛の症状が起こることも

先ほど坐骨神経痛が直接的な原因で首の痛みが起こることはないとお伝えしましたが、実はその反対はあり得ます。

 

どういうことか?というと、頚椎に問題があるときに坐骨神経痛の症状が起こることがあるんです。

 

これは頚椎にある神経は当然そこから下半身を支配する神経が走っています。なので頚椎部分で問題が起これば下半身に症状を発生することも考えられます。

 

例えば頚椎にヘルニアが起こり、頚椎部分の脊髄神経が圧迫されてしまうと、腕や肩周りに痛みが出たりするだけでなく、足にも痺れや痛み、時には運動障害が起こることもあります。

 

このように腰が問題だと思っていたら、実は頚椎に問題があったなんてことはそれほど数は多くはないとしてもありえることなんです。

 

 

まとめ

坐骨神経痛に悩んでいる人の中には、首にまで痛みが出てきた…なんて人もいるでしょう。

 

そうなると首の痛みも坐骨神経が原因なのかな?と思われるかもしれませんが、坐骨神経痛が直接的な原因となって首に痛みを起こすことはありません。

 

これは腰からは上半身を支配する神経は出ておらず、いくら坐骨神経痛が悪化したとしても、首の痛みを含めた上半身の神経症状を起こすことはないからです。

 

ただしまったく関係ないか?というとそうでもなく、坐骨神経痛を発症してしまう人は普段の生活で首にも負担をかけてしまっている人が少なくないため、坐骨神経痛と首の痛みを同時に起こしてしまう人は結構いらっしゃいます。

 

なので坐骨神経痛を発症してしまっている時点で、しっかり原因や生活習慣の改善を心がけないと、ふとした時に首にも痛みが起こることがあるので気をつけてください。

 

 

次の記事へ

 

前の記事へ 

 

神橋筋整体院のブログ記事一覧へ

 

首の痛み専門整体のホームページはこちら

 

      

記事提供者プロフィール


 

 

かんばし まさとし

 

奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長

 

お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。

その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。

神橋筋整体院のHP