🔲 初めての方へ

 

 🔲 お悩みの案内

 

 🔲 当店について

気温の変化でひどくなる腰痛、その対策

 

気温の変化でひどくなる腰痛、その対策

 

気温の変化で腰痛がひどい奈良県大和高田市の女性

夏が終わって最近は少しずつ気温も下がりだし、秋らしい気候になってきたと思っていたら、なんだか腰痛を感じることが多くなったけれど…これって気温の変化が関係しているのかな?と、疑問に思っていませんか?

 

夏場でも外からクーラーのかかった室内に入ったり、朝と夜の気温差が大きくなる春や秋、気温の変化が大きい季節の変わり目になると腰痛を感じるという方は少なくありません。

 

気温が変化したからって腰痛とあんまり関係がないように思うけれど…と思われる人も多いと思うので、今回は気温の変化と腰痛との関係についてお伝えしていきます。

 

 

気温の変化が腰痛に影響をもたらす

季節の変わり目や急に涼しくなってくると腰痛が悪化してしまう人がいるように、気温の変化は腰痛に影響をあたえるんです。

 

●急激な気温の変化

まず腰痛を起こしやすくなるのが、急激な気温の変化です。

 

一般的に言われているのが、7度温度以上の温度差は身体にとってストレスとなり自立神経を乱しやすくなるということです。

 

人間には外気温に合わせて体温を調節する機能が備わっているため、暑いと体内に貯まる熱を放出しようと副交感神経が優位になって血管が開き、発汗して熱を逃がそうとし、逆に寒いと体幹の体温を守ろうと交感神経が優位になり手足などの末梢の血管を閉めます。

 

急激な気温の変化は、まるでジェットコースターのように自律神経が入れ替わることで乱れてしまうわけです。

 

最近では夏でも外の暑くて気温の高い場所から室内のクーラーのきいた部屋に入った時には、気温は急激に変化しますよね。

 

反対に冬の寒い外から暖房のかかった室内に入った時にも、同じようにお大きく気温が変化します。

 

また昼間は暑くて夜は涼しい秋や春など、朝晩の温度差が大きいことも自立神経を乱す要因となります。

 

自律神経が身だれてしまうと血液の流れが悪くなってしまうため、疲労物質などの老廃物が流されず、酸素やエネルギーが運ばれないことで筋肉が緊張したりうまく働けなくなり、腰痛を起こしやすくなります。

 

そして自律神経は内臓との関連も深く、乱れることで内臓の調子を崩してしまうことも腰痛を起こしやすくなる原因の一つです。

 

例えば胃腸の働きが悪くなってしまうと、胃粘液が減り胃腸が緊張状態になって、その周りにある腰の筋肉にも緊張が伝わり、腰周りの筋肉も硬くなってしまうことで腰痛が起こりやすくなります。

 

また肝臓の働きが低下してしまうと、肝臓には身体の中の約30%もの血液が貯蔵されているため、それだけの血液が滞ってしまうことで腰の筋肉の血液の巡りも滞り、腰痛を起こしやすくなります。

 

●気温の低下による冷え

ほかにも特に気温の変化で腰に大きく影響を与えるのが、気温の低下による冷えです。

 

気温が下がり体が冷えてしまうと、それ以上体温を逃さずに保持しようとして血管が収縮します。すると腰を含め身体を巡る血液の流れが悪くなり、腰痛などを起こしやすくなります。

 

さらに血管だけでなく気温が下がると筋肉も収縮して熱を逃がさないようにするため、筋肉は硬くなり柔軟性をなくすことで腰痛を起こしてしまうことがあります。

 

また気温の低下によって身体は丸まったり、手や足を身体の一部で挟むなど体温を逃がさないように不自然な姿勢をとってしまうため、腰椎の本来持っている滑らかな前弯のカーブが失われることで、腰周りの筋肉が緊張しやすくなり痛みを出しやすくなります。

 

 

季節別の気温の変化対策

気温の変化で腰痛がひどい奈良県葛城市の男性

ここまでお伝えしたように気温の変化はエネルギーの消費も激しくなり、エネルギーが消耗されれば当然、体は疲れてしまうように、腰の筋肉も例外でないため腰痛を起こしやすくなります。

 

もちろん血液の巡りが悪くなったり、柔軟性を失ってしまった腰周りの筋肉をストレッチや体操などでケアしてあげることも大切ですが、それとともに気温の変化への対策も行うことが腰痛を予防するための一つの方法です。

 

ここからは季節別の気温の変化に対する対策についてお伝えしていきます。

 

●春の対策

寒さと暖かさが目まぐるしく入れ替わる季節ですが、それまでの冬と比べ春になると日中は気温が上がりだすため、厚着をやめて軽やかな素材の衣服を着たくなりますよね。

 

ただし薄手の衣服では急な冷え込みから身体を守れません。気温の変化の大きな季節だからこそ油断せず防寒を意識して、暑さや寒さを調節しやすい服装を心がけ、「寒い!」と感じたり体が冷えたりするのを防ぎましょう。

 

また、外出する前には首やお腹、腰などに温熱シートを貼って、身体を温めることもおすすめです。

 

●夏の対策

夏は夜になっても寒さを感じることはありませんし、急に冷え込むなんてこともまぁありませんが、暑い屋外からエアコンが効いた室内に入ったときにを気温の変化が大きい季節です。

 

夏であっても厚手の靴下やハイソックスをはいてエアコンの効いた部屋でも足元を冷やさないようにしたり、膝掛けを使用するのもいいですね。あとは室内で着用するための薄手のカーディガンなどを準備しておくのも気温の変化に対する一つの方法です。

 

エアコンの風に直接当たると体温が急速に奪われてしまうため、風向きをコントロールして、エアコンから吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。

 

夏には冷やし中華やソーメンといった、冷たいものを食べたくなると思いますが、ほとんどの場所ではエアコンがきいているため、冷たいものを食べると体を内外から急速に冷やすことになります。

 

エアコンのきいた場所では、少し汗ばむくらいの温かい食べ物をとるようにし、飲み物もキンキンに冷えたものでなく常温でもおいしく飲めるものを用意しましょう。

 

他にも夏場は食欲が減ってしまうことも少なくありませんが、食事を抜いたりあっさりとのど越しの良いソーメンなどだけだと、カロリー不足から体が冷えやすくなり、さらにビタミン不足からだるさや疲れが助長され腰痛を起こしやすくなります。

 

温性食物の入った温かい食べ物を、少量でもいいのでとるように心がけてください。

 

●秋の対策

夏から冬へと向かう時期は、気温の変化や台風の襲来などで気圧も激しく変動します。

 

そんな秋の気温の変化対策のポイントはリラックスで、気温や気圧の激しい変化に対応するため、自律神経はオーバーワーク気味になるからです。

 

38〜40度のぬるめのお風呂にゆったりと入ってリラックスし、副交感神経を優位にして自立神経を整えるのもおすすめです。

 

また日中はまだまだ暑い日も多く、夏と同じように冷たいものを食べたり飲んだりしたくなると思いますが、必要以上に冷たいものを飲んだり食べたりすると体温が下がったり、血行不良が起こったり、胃腸に負担をかけてしまうことにもなります。

 

そうなると余計に腰痛も起こしやすくなってしまうため、ショウガやシナモン、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選んだり、疲れを和らげてくれるビタミンB群の豊富な豚肉や納豆を食べることもおすすめです。

 

朝晩の気温の変化が大きいのも秋の季節の特徴なので、寒さで朝方目を覚まさないためにも、長袖のパジャマの着用や毛布を準備しておくとよいでしょう。

 

 

●冬の対策

温かい室内と厳寒の屋外を行き来することで気温の変化を感じやすい季節です。

 

冬の気温の変化対策のポイントは身体の温かさを保つことで、室内にいるときの快適な温度をできるだけ逃さないようにしっかりと着込み、特にお腹、太もも、首など、血流の多い部分はとくに重点的に温めるのが効果的です。

 

また、体温を上げてぽかぽかになるために軽い運動をするのもおすすめです。

 

とくに第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉をしっかり動かしてあげることで、末端の血液がしっかりと心臓に戻りやすくなり、全身の血液の巡りが良くなります。

 

冬は年末年始の多忙によるストレスや睡眠不足、さらに忘年会・新年会などで胃腸にも負担がかかりやすい季節でもあるので、きちんと睡眠時間を確保し食べ過ぎや飲みすぎに注意することも、自律神経を整え気温の変化による腰痛を予防するために大切です。

 

 

普段の生活を見直す

気温の変化で腰痛がひどい奈良県御所市の女性

上記でお伝えしたように各季節に合わせて対策をとるとともに、1年を通して普段の生活を見直し自律神経を乱れさせないようにすることも、気温の変化による腰痛を起こさないために大切なことです。

 

例えば交感神経は昼間の活動時、副交感神経は夜間の安静時、というのが本来の状態であるため、早寝早起きのリズムを作り太陽に当たるようにして自律神経を整いやすくするよう心がけたり、適度な運動を行い身体を動かして筋肉の柔軟や筋力を保ち代謝を高めることも効果的です。

 

毎日不規則な食事の時間、食べ過ぎ、栄養の偏ったアンバランスな食事の内容は自律神経を狂わせてしまう可能性があるため食べ物や食事の時間にも気を使うこともいいですね。

 

またストレスをため込んでしまうとどうしても自律神経は乱れやすくなるため、何もしない時間を作ったり、趣味の時間を設けたり、ストレスを発散できる方法を見つけ、普段の生活でストレスをため込まずにいることも重要です。

 

 

まとめ

季節の変わり目など、気温の変化が大きくなると腰が痛くなる…と感じている人もいるでしょう。

 

急激な気温の変化は、まるでジェットコースターのように自律神経が入れ替わることで乱れてしまい、血液の流れが滞ってしまったり、内臓に不調を起こすことで、結果的に腰痛が発症しやすくなってしまうんです。

 

さらに気温の低下は熱を逃がさないために筋肉を緊張させたり、不自然な姿勢になりやすくなることも腰痛を起こしやすくなる要因です。

 

最近では朝と晩の気温の差が大きい春や秋だけでなく、夏や冬もエアコンによって室内と屋外との気温差も大きく、ですので上記の対策を参考に、気温の変化に対する対策を行うことも腰痛を予防・改善するために関わります。

 

また、普段から自律神経を乱れにくくするため、生活習慣を見直すことも気温の変化によって腰痛を発症させないために大切なことです。

 

 

次の記事へ

 

前の記事へ 

 

神橋筋整体院のブログ記事一覧へ

 

腰痛の方に圧倒的支持を頂いている整体院のホームページ

   

 

記事提供者プロフィール


 

 

かんばし まさとし

 

奈良県御所市からすぐ神橋筋整体院の院長

 

お客さんの8割以上が腰痛・首痛で病院や整骨院など、どこに行っても治らなかったという悩みを持ち来店される。

その多くの方が痛いところだけ揉んだり電気を当てたりといったその場だけの治療ではなく、姿勢や痛みの原因となる根本から整えていく独自の施術法で改善し支持を得ている。

神橋筋整体院のHP